11.03.28 発酵食品とアミノ酸
ある雑誌の「免疫力をアップする、醗酵食品のすすめ」という見出しに目が留まり、購入しました。
J大学大学院医学研究科教授と食をテーマに執筆活動しているHさんが醗酵食品について対談なさっていました。医学的情報もわかりやすく説明されていたので、数回に分けて紹介させていただこうと思います。
今日は「醗酵食品と免疫力」について、ざっくりと・・・・。
人の身体には病気から身を守るために「免疫力」という自然治癒力があり、これには、先天的と後天的の2種類あります。先天的なものは、もともと身体に備わっている自然免疫です。一方、後天的なものは、何らかの病気で1度戦った経験から作られた獲得免疫です。通常、自然免疫と獲得免疫が協力し合って体内に侵入した異物を攻撃し、私達を病気から守ってくれています。
免疫細胞は働き者です。「24時戦えますか?」の突っ込みに、「YES!」と即答できる良い子です。免疫細胞のほとんどは白血球にあるので、白血球が正しく働くこと、特に白血球の約35%を占めるリンパ球の働きが重要だそうです。
醗酵食はリンパ球の働きを正常にし、腸内環境を整えてくれます。醗酵食は色々ありますが、チーズ・黒酢・納豆も仲間です。
このブログでも、チーズ・黒酢・納豆については何度か書かせていただきました。これらの中には必須アミノ酸が豊富に含まれているからです。
「皇参酢」は禄豊香酢と高麗人参からできています。香酢は、所変われば味変わるというように、産地によって必須アミノ酸の含有量が異なります。「皇参酢」には、他の香酢の約3倍の必須アミノ酸が含まれています。
毎日の食事に発酵食品を上手に取り入れるのが理想的ですが、毎日続けるのは大変ですね。「皇参酢」は毎日たったの3粒、お好きな時に飲んでいただけますので、身体を守るお手軽な健康法ですね。
被災地の復旧も具体的に始まりました。相変わらず原発の放射能は心配ですが、日1日と暖かくなるように、少しずつ日本が元気になりますように。皆様のご健康とお幸せをお祈りいたします。
山香の福にゃん
2corrected
トラックバック by 2situate — 2022ǯ1 @ 9:52 AM