スタッフblog お元気日和
HOME > お元気日和 > 援と縁(6)

11.03.21 援と縁(6)

昨日は80歳代のおばあ様とそのお孫さんが無事救出されました。暗いニュースばかりの中、希望の星のような話題で嬉しくなります。この方達の他にも、自力で知恵をしぼり救出を待っている方もいらっしゃると思います。まだ情報が掴めない地域で、無事救出という朗報が届けられるのを願っております。

ところで、テレビでは民間企業はCMを自粛しています。替わりにAGJAPANの広告が流れていますね。同じCMが繰り返し繰り返し放映されるのを、しつこいとかうっとおしいと感じ、テレビ局に苦情や脅迫まがいのことを言う人が出てきたそうです。

確かに、同じことの繰り返しは煩わしと感じるでしょう。でも、AGの内容は、どれももっともなことで、大切な内容ばかりだと思いませんか?ただ回数が多いという理由だけで苦情対象になるなんておかしいです。苦情を言う人こそ、今、日本がどういう状況にあるのか考えていただきたいと思います。

また、民間企業各社がCMを自粛している最中、ここがチャンスとばかりCMを打つ企業もあります。例えば、原発事故で放射能漏れの危険性を身近に感じている私達に「ワカメ」を扱う会社がワカメ・ヒジキの宣伝を始めました。

放射能対策に昆布のヨードはいいと言われています。(中国ではうがい薬とともに、昆布の買い占めが始まったそうですね。)ワカメもヒジキも海草つながりでタイムリーな食材です。でも、なんだか素直にこのCMを受け入れることができない私は心が狭いんでしょうかね~。

そして、学習塾も年度替わりの今が生徒獲得のチャンスです。チェーン校を持つ大規模学習塾の宣伝も増えてきました。せっかく宣伝し子供達を集めるのだから、知識偏重ではなく、災害時に自分と同じように他人のことも考えられるような子供育成を心がけていただきたいと思います。

東北地方の復興のために、被災地以外にすむ人達にもできることがきっとたくさんあると思います。復興の状況に合わせて、少しずつ援助内容も変わってくると思いますが、よく情報を判断して被災地の方々とともに頑張りたいと思います。

AGの広告を快く思っていない方、苦情を考える時間を復興を考える時間に変えていただけないでしょうか。お願いいたします。

雨が降ると、また大変ですね。外で身体を動かすことができない時は、曲げ伸ばしのストレッチはいかがでしょうか。70~80%ぐらいの力で痛くならないぐらいがいいかと思います。

被災地の皆様のご無事とご健康をお祈りいたします。

              山香の福にゃん




14:41 | コメント (2)

コメント

  1. ふくにゃんさん、お久しぶりです。本当に、被災者の方、周りの方、いろいろな方がいろいろな立場で、いろいろに考えて行動なさっていますね・・・
    震災発生時に新幹線にいて、停電している川崎や、交通がマヒした東京・・・それよりも、東北の被害に余震の実体験・・・と、今回の震災で沢山の悲しみと自分の無力さ腹が立ちます。被災者の方の生の声を報道で聞いて、今、出来る限りのことをやるしかないのだと思います・・・・・。辛いですね・・。

    コメント by ぷよ — 2011ǯ3 @ 9:42 PM

  2. ぷよさん、無事のお帰り何よりです。停止中の新幹線で過ごした時間はさぞかし不安だったでしょうね。今は復興に向けて日本が団結する時ですね。
    私もできることをひとつひとつ実行しようと思います。小さいことでも、積み重ねと継続が大切だと胆に命じがんばります。
        山香の福にゃん

    コメント by 山香の福ニャン — 2011ǯ3 @ 11:51 PM

コメントの投稿

投稿コメント