スタッフblog お元気日和
HOME > お元気日和 > 援と縁(3)

11.03.17 援と縁(3)

水が無い、お米が無い、ヘルメットもありません。これは、被災地である東北地方のことではなく、名古屋のお話です。スーパーにもコンビにもホームセンター、ドラッグストアにもありません。

東北地方の地震の後、長野・富士山近くでも地震があり、名古屋の人々は東海地震が来るのではと恐れているようです。

でも、今あらゆる物がなくて困っていらっしゃるのは東北地震を被災された方々です。私達直接の被害者ではない人達が物を必要以上に買い求めるのは、被災地復興の妨げになると思います。ぜひ、買い溜めはやめていただきたいと思います。

転ばぬ先の杖はもちろん必要ですが、杖は2本も3本も要らないでしょう。できるだけ、被災地に物が行き渡るよう、必要な分だけ買うように心がけることは、救援物資を送ったり、募金したりする前に、誰にでもできる応援だと思います。

地震でいきなりのカウンターパンチを浴び、津波でダブルパンチ、原発事故でトリプルパンチ、そこへ1ドル78円台の円高で四面楚歌状態の日本です。

さらに、ライフラインがない、水や食料が無い、ガソリンなどの燃料が無いと八方塞りにしてしまうか、どこかに活路を見出すかは、被災地以外の人々の応援や心構えに拠るところが大きいと思います。

一日も早い復興を願って、今できることは何かよく考えて行動したいと思います。被災地の方々のご健康と、行方がわからない方たちが再び巡り会えますよう、お祈りいたします。今日の寒さに耐え、無事明日が迎えられますよう、願っております。

                  山香の福にゃん

22:37 | コメント (0)

コメント

コメントはまだありません。

コメントの投稿

投稿コメント