スタッフblog お元気日和
HOME > お元気日和 > 禄豊香酢&高麗人参便り 夏の名残

11.10.13 禄豊香酢&高麗人参便り 夏の名残

道端のススキ、萩の花、きれいな満月と、すっかり秋らしくなりましたmaple

あの過酷な夏も思い出になりつつありますが、今頃になって体のだるさや不調を感じることはないでしょうか。それは夏ばてだそうですsad

えっ!夏は終わったのに~と思う方もいらっしゃるでしょうね。夏ばてと言えば、真夏の暑さに食欲が無くなったり、体調が崩れたりすることだと思われていますが、本来は秋になり過ごしやすくなった頃に、体のだるさや食欲や気力の低下downwardrightなどの症状が出るのが夏ばてだそうです。

秋は大学後期の始まりでバタバタと忙しくしていますので、体の不調を感じる余裕が無かった私・・・ラッキーscissorsと言ってもいいでしょうか・・・。

夏ばてなどの体調不良は血液や尿検査などには現れにくく、西洋医学では、夏ばては病気のカテゴリーには入りにくいそうです。

でも、東洋医学では、季節に変わり目は体の変わり目であり、体調を崩しやすいことが認知されており、その対処法も備わっておりますnote

冷房や冷たい飲み物・食べ物で冷えが溜まった体は酵素の働きや生体反応が低下しますsad

冷え症状の体を正常に戻すには高麗人参が効果的up高麗人参サポニンは体を温め、体を元気にしてくれますhappy01高麗人参は「滋養強壮」cloverのシンボルですから弱った体にはお勧めです。

「元祖皇参酢」は6年根の高麗人参がたっぷり入っています。しかも、低価格ですので、気軽に召し上がっていただきたいと思いますheart04

夜は冷えますね。お風邪など召しませんよう、ご自愛くださいませ。

              山香の福にゃんcat

02:09 | コメント (2)

コメント

  1. こんばんは~福にゃんさん、まさに夏バテの状態でしょうか・・・皇参酢飲んでいるので、ケアを怠った結果でしょうか、ぎっくり腰から、背中を痛め、
    腰痛ベルトに、襷しております。やはりお年頃になているようです。もうちょっと、自分をいたわるようにします・・・トホホ・・・・

    コメント by ぷよ — 2011ǯ10 @ 6:01 PM

  2. ぎっくり腰から背中痛ですか。一箇所がわるくなるとそれをかばうために他の場所にも痛みが・・・負のダメージ連鎖辛いですね・・・。

    私は首コリの時は、ぷよさん特製ハーブオイルを首に擦り込みマッサージをしてから、そのまま湯船にゆっくり浸かっています。翌朝には完全復活です。
    いいオイルありがとうございます。

    ぷよさん、お大事になさってくださいね。

              山香の福にゃん

    コメント by 山香の福にゃん — 2011ǯ10 @ 6:59 PM

コメントの投稿

投稿コメント