11.09.10 禄豊香酢と高麗人参で秋の準備を
白露が過ぎ、暦の上ではすっかり秋です。そして、朝晩の空気や、風、空にもはっきりと秋が感じられるようになりました。これから冬を迎えるまで爽やかな季節となりますが、夏に受けたダメージを残したままでは、楽しく過ごすことができません。
夏の4大ダメージは、紫外線にやられた肌と髪、冷房や冷たい飲物&食物で弱った胃腸と身体の冷えでしょうか。これらのダメージ回復に忙しくしている間に冬が近付いてくるんでしょうか・・・。それはちょっぴり悲しいですね。
肌や髪の基本はたんぱく質です。たんぱく質といえば、アミノ酸ですね。たんぱく質を構成するアミノ酸、特に必須アミノ酸は人は自力で作ることができませんから、食物として摂取しなければなりません。
そして、弱った胃腸や冷えは高麗人参サポニンが身体のバランスを整えてくれます。
アミノ酸と高麗人参サポニンがぎゅっと詰まった「元祖皇参酢」で1日も早く夏の疲れを癒し、健やかな身体で短い秋を楽しんでいただきたいと思います。
皆様のご健康とお幸せをお祈りいたします。
山香の福にゃん
福にゃんさん、こんにちは~。
「秋」・・・本当に喘息もちにとっては、ものすごく注意の季節です。夏の水分摂り過ぎがたたるのか、秋になると、毎年、頻繁に発作が出てきます。
「夏」のダメージはかなりキツイです。
皇参酢をしっかり取って、秋に備えます。
サムゲタン・・・ウェイパー入れたら、皇参酢とマッチしてか、めちゃくちゃおいしかったです。
シイタケも入れましたが、ベリーグー!!
寒くなったら、カタクリ入れてとろみをつけようかと思います。
コメント by ぷよ — 2011ǯ9 @ 5:59 PM
ウェイパーにしいたけですか・・・。
「サムゲタンbyぷよ」ですね。これは韓国料理というよりぷよさんオリジナル料理、このアレンジのし方はぷよさんの料理の才能を表しているのでしょうか・・・。ウェイパー、さすが関西人ですね。
それに、片栗粉でとろみは身体を温めるのでとってもgoodだと思います。
次のアイディアも楽しみにしています。
山香の福にゃん
コメント by 山香の福にゃん — 2011ǯ9 @ 11:35 PM
福にゃんさん、ウエイパーって関西限定?では無いですよね??なんでも、ウエイパー入れるんですっよ。味噌汁にも極微量と、コラーゲンいれると、
また一味違った味噌汁です。(笑)
コメント by ぷよ — 2011ǯ9 @ 4:57 PM
ぷよさん、ウェイパーは確かに、全国的にスーパーで売られていますが、それは関西の人が全国にお住まいからだと思います。
こちらでは、チャーハンなど特定の料理に用いる人はいますが、それ以外の料理に使うのはやはり関西人ではないでしょうか。私は一昨年、TVの「県民ショー」なる番組の「大阪人」のコーナーで初めてウェイパーの存在を知りました。
しかも、サムゲタンにウェイパーとはさすがの関西人もびっくりではないでしょうか。
さすがぷよさん!天晴れと驚きに似た賛辞の言葉が浮かびました。
これからもアイディア満載の健康料理教えてくださいね。よろしくお願いします。
山香の福にゃん
コメント by 山香の福にゃん — 2011ǯ9 @ 10:12 PM