11.08.27 笑いと禄豊香酢と高麗人参の力
笑いの効用効果について書きましたところ、「作り笑い」のコメントをいただきました。ありがとうございます。
作り笑いは意識的に笑うのですから、かえってストレスが溜まる方もいらっしゃるでしょうね。怒りたいのに、泣きたいのに笑うことは難しいことかもしれません。
でも、「悲しいから泣くのではなくて、泣くから悲しいのだ」という考え方もありますね。
口角を上げて笑いの表情を作ると、目元も優しくなり気分も穏やかになりそうです。型や形から入るというのも効果が期待できますね。
また、「武士は食わねど高楊枝」という諺もあります。やせ我慢と取ればストレスが溜まりそうですが、武士はどんな苦境に立たされても、自尊心を失わず、悪や低きに流れないという武士の矜持を示したものです。目の前の出来事や感情に流されることなく、辛い時も怒れる時も、笑って吹き飛ばすぐらい器を大きくできるよう日々精進したいと思います。
一日の終わり、「おやすみなさい」の「い」で口角を上げれば、いい夢が見られそうです。
皆様のご健康とお幸せをお祈りいたします。
山香の福にゃん
福にゃんさん、こんばんは~楽しくない時、辛い時
是非ともポケットに小さい招き猫をいれてみてください。それで、なんか~幸せになるんですよ。
とはいえ、ツライ事ばかり続くと、作り笑いもできないですよね・・・私は、鏡の前で、ぐい~~と口角持ち上げて、ついでに、目じりも持ち上げてリフトアップしてます。私も偏頭痛が出てきました。
今、冷やして、頭縛っております。「八つ墓村」のようになっております。
コメント by ぷよ — 2011ǯ8 @ 7:03 PM
八つ墓村ですか・・・。暑い夏に涼を呼ぶ姿ですね。ちょっと怖いかも・・・。
偏頭痛には高麗人参サポニンが効くといいですね。
皇参酢を飲んで、たっぷりお休みください。
質のいい眠りは健康の味方です。どうぞお大事になさってくださいね。
山香の福にゃん
コメント by sankou — 2011ǯ8 @ 10:55 PM