11.08.10 心と身体に栄養を!禄豊香酢と高麗人参
皆さんの思い出の歌やカラオケでの十八番、つい口ずさんでしまう歌は何でしょうか。
名曲と言われる歌は時代や世代を問わず歌い継がれていきますね。歌と音楽の違い・・・あるでしょうか?音楽には様々なジャンルに多くの名曲があり、時代も世代も国境も越え、多くの人々に愛されています。
一方、歌には歌詞が付いていますね。メロディーにのった言葉の温かさや素晴らしさにどれだけ多くの人々が癒されたり、励まされたりしていることでしょう。
私もへこんだ時の歌、happyな気分の時の歌、「なんじゃこりゃ~!やってられん」とつい後ろ向きになりそうな私を引き止めてくれる歌など、シチュエーションに応じてmy songをいくつか持っています。
歌の効用の医学的根拠はさておき、音楽療法士という民間資格もありますし、実際に高齢者向けのリハビリや、心の問題を抱えている人への治療に用いられています。
メロディーや言葉の力は心に強く響き、その結果、心身状態が向上したり、問題が改善されるのかもしれません。
心に働きかけるもの、「元祖皇参酢」にもあります。禄豊香酢の主成分必須アミノ酸は概ね肝臓系・筋肉系・神経系に分けられますが、神経系必須アミノ酸は、ストレスの軽減や、うつ症状の改善、精神安定、不眠症の改善に効果があると言われています
。
また、高麗人参サポニンも不安感やうつ症状を抑え、緊張した神経を和らげてくれます。
心に届く素晴らしい歌と、身体に沁みる「元祖皇参酢」で、健やかな毎日を過ごしていただきたいと思います。
皆様のご健康とお幸せをお祈りいたします。
山香の福にゃん
福にゃんさん、こんばんは~「音」と「歌」は違いますよね~瞑想にも音はつかいますが、「心」に直接栄養が「歌」ような氣がします。
皇参酢は、体と心の両方に効いていると思います。
今日も、お疲れモードですので、しっかりと飲んで
休みますね~
コメント by ぷよ — 2011ǯ8 @ 9:12 PM
ぷよさん、いつもありがとうございます。
歌のように、身体にも心にも「元祖皇参酢」が染み渡り、健康な生活を底支えできると嬉しいです。
お盆行事でお疲れではないでしょうか。
ゆっくり音楽を聞いてリラックスしてくだいね。お風呂で鼻歌もいいですね~。
山香の福にゃん
コメント by sankou — 2011ǯ8 @ 11:32 PM