スタッフblog お元気日和
HOME > お元気日和 > 雑草のように強くあれ!皇参酢!

11.04.25 雑草のように強くあれ!皇参酢!

今日は日曜日ですが、村内の一斉清掃の日で、朝から道路の雑草刈りや溝の掃除をしました。雑草を抜きつつ、「雑草」っていう区分けは後から人間が勝手に決めたことなんだなあと思いましたclover

雑草は一般的に、人間が意図しないのに勝手に繁殖し、人間の生活に都合の悪いものと思われていますweep特に、庭や公共施設など人間の生活圏に生息していると、迷惑だといわんばかりに容赦なく抜かれたり、除草剤をかけられたりしていますが、元々、ここは家のものとか、あそこは人間のものと決められていたわけではありません。雑草が繁殖しているところに、後から人間が建物や運動場などを造ってきたわけで、迷惑だなあと思っているのは雑草のほうかもしれませんangry

 雑草は英語で「weed」、そして、海草類は「sea weed」です。日本人は海草を食べる民族ですから、海草と一括りにはせず、ワカメや昆布というように一つ一つ名前を付けていますが、海草を食べない欧米人にとっては単なる「海の草」でしかありません。

私達が道端に繁っている植物を「雑草」と呼んでいることが「雑草は私達の生活には要らない」と言っているようなものです。

しかし、七草粥に用いられる七草は古来より、雑草でありながら、私達に滋養を与えてきましたheartまた、春に生茂る「カラスノエンドウ」も雑草と言われていますが、七草と同様に素晴らしい栄養を蓄えています。

「カラスノエンドウ」は生薬の一つで、薬名は「ギョウヨウ」ですclub花から実・茎と全てが生薬として用いられます。ビタミンB1が豊富で、血行促進、利尿、解熱、整腸作用、咳止めなど多くの効能が認められ、ヨーロッパでも民間薬として知られていますhappy01

摂り方は干してからお茶にしたり、天ぷらや炒め物、和え物など、さやえんどうなどと同じように調理できますrestaurant

 カラスノエンドウ茶は日本のハーブティーですねjapanesetea。ちょっと抵抗感がある方は、紅茶やレモングラス・ミントなどのハーブティーにブレンドさせると飲みやすくなると思いますcafe

雑草は人様の手を借りなくても立派に成長し、大地の力を与えてくれます。皇参酢の主原料、高麗人参や禄豊香酢は人に大切に育まれますが、雑草と同じく大地の恵みと力がいっぱい詰まっていますnote

「皇参酢」も雑草のように、強くたくましく、そして優しく、皆様の元気生活を応援させていただきたいと思っておりますheart04

皆様のご健康とお幸せをお祈りいたします。

             山香の福にゃんcat

 

 



00:19 | コメント (0)

コメント

コメントはまだありません。

コメントの投稿

投稿コメント