11.04.22 理想の食事!旬の豆と皇参酢!
雨や曇りの日もありますが、気温は上がり、散歩しやすい季節になりましたね。
散歩の道中、あちこちの畑で紫の花「さやえんどう」を見かけます。マメ科の花スイトピーの淡いパステルカラーと違い、さやえんどうの花は印象深い紫色です。やはり食物ですから、色にも力強さを感じます。
えんどう類は今からが旬です。旬のものは、旬というだけで栄養価値が高いのですが、えんどうさんは優れもので豊富な栄養の持ち主です。
えんどうと言っても1種類ではありませんので、今日はメジャーな「さやえんどう・グリンピース・スナップえんどう」をご紹介します。
1番バッターはさやえんどう君です。主な栄養カロチンはピーマンの2倍、ビタミンCはトマトの3倍です。そして、グルタミン酸は脳の老化防止の効果があるそうです。
カロチンは体内でビタミンAに変わります。油と相性もいいので、卵とじや卵焼きに入れたり、かまぼこと炒めてしょう油を垂らして・・・と食べ方は色々です。
2番バッターはグリンピースちゃん。何と言っても食物繊維の多さはマメの中ではトップクラスです
。そして、ビタミンC、カリウム、ビタミンB1・2・6など身体の調子を整えてくれますね
。
グリンピースが嫌いなお子さんもいると思いますが、いったん茹でてから軽くつぶしハンバーグやお好み焼きに混ぜてみてはいかがでしょうか。
3番バッターはスナップ(スナック)えんどう君です。ちょっと大きめでふっくらした形が愛らしいですね
。甘みがあり、サラダや和え物にピッタリです
。
こちらはカロチン・ビタミンB・Cの他、ビタミンKと葉酸が豊富です。ビタミンKはカルシウムが骨から溶け出すのを防いでくれます。葉酸は赤血球の形成や細胞の機能を正常に保ってくれます。
スナップえんどうにはマヨネーズ!という方も多いと思いますが、そのマヨネーズに、「わさびやからし」を少し混ぜたり、鰹節としょう油を混ぜてもおいしいですよ。また、鰹節にめんつゆであえてもさっぱりして食が進みます。
例えば・・・、夕食に「おマメちゃんの日」を取り入れてみてはいかがでしょうか?
グリーンピースのコンソメスープ、または、さやえんどうの卵スープ
グリーンピース入りのハンバーグ、または、かき揚げ
スナップえんどうのサラダ、または、和え物
えんどうは炒めてもおいしいので、お弁当にもいいですね。
そして、4番バッター「元祖 皇参酢」の登場です
。皇参酢の主原料「禄豊香酢」と「高麗人参」には豊富な必須アミノ酸とサポニンが含まれています。
「えんどう」と「皇参酢」の合わせ技は・・・、疲労回復、美肌、コラーゲン育成、便秘予防、老化防止、ストレス解消などの効果があると言われています。けっこう実力派ですね。一度お試しくださいませ。
皆様のご健康とお幸せをお祈りいたします。
山香の福にゃん
福にゃんさん、こんにちは~えんどう豆!!
「うすいえんどう」(縁がうすい、縁遠いではないので決して・・・)がありまして・・・私のおすすめは、「豆ごはん」です。お米にえんどう豆いれて、お塩いれて、普通に炊きます。ごはんのカサも増え、ちょっと豆くさいですが、ほんのり塩味で、おかずもいらない・・・と、うちのタケノコご飯に次いで人気の炊き込みご飯です。(笑)グリンピースのお好み焼き!!とってもおいしそうですね。スープも!!やってみますね~
コメント by ぷよ — 2011ǯ4 @ 6:51 PM
ぷよさん、いつもありがとうございます。
豆ごはん、まさに春の味ですね。白いご飯に鮮やかな緑と見た目もおいしそうですね。
和食は目で楽しむものと言いますが、豆ご飯もその一つですね。明日の晩御飯は豆ごはんにしようかなあ~。ダイエットの言葉が日々遠のいていきそうです・・・。
山香の福にゃん
コメント by sankou — 2011ǯ4 @ 12:26 AM